やっぱりニベアって最強、四ヶ内(しがない)と申します。
乾燥の点からも、手っ取り早く5月くらいになってくれないもんでしょうか。
「リストオブミー」=わたしのリスト なるものを作ってみることにしました。
なんで「マイリスト」ではないのかというと、悲しいかな、
英才教育により頭の中にニコニコ動画しか出てこなくなるためです。
~目次~
「リストオブミー」…理想の私のメモ
リストオブミーを作るルール
「リストオブミー」…理想の私のメモ
で、リストオブミーとはなんじゃという話ですが、造語です。
いったい何物なのかといいますと、
手っ取り早くいうと「なりたいものリスト」のことです。
理想の私の生活、理想の私の価値観、理想の私の容姿。
そういったものを今一度きちんと作ってみようかなと思いました。
ちょっと時間をかけて。
というのも、最近わりと時間に余裕のある生活を送っているのですが、
だからこそ「自分の矛先」の向けどころに悩むことが増えました。
やりたいことはやっている、けれど達成感の手応えが弱い。
それってつまり、やりたいことがその瞬間の自己満足で完結してしまっていて、
長い目で見た自己表現に繋がっていると感じられないからでは? と。
すなわち目標感が希薄だから何しても楽しくないんじゃね? と。
というわけで、長い目で見た自分の目標=理想を考えてみようと思ったのです。
リストオブミーを作るルール
で、一応作る上で、こんな感じの作り方でいってみようかなと思います。
- 期間は1週間
- 思いついたその場でメモする
- 抽象表現でOK。自分が分かれば良い
あれ、その場で全部書き出すんじゃないの? という疑問もあるかもしれませんが、
それはやりたいこと100個リストとおんなじになっちゃうので……。
今回のリストオブミーは、こちらの書籍をちょいと意識した作り方になっています。
四ヶ内が大好きなダイエット本さん。
この本はざっくり言うと、
「スリムになりたかったから理想のスリム美人ってどんな感じか考えて
そんな美人になったつもりで振る舞ってたら痩せた!」という内容なのですが、
この「理想のスリム美人ってどんな感じか考えて」のところがちょっと面白くて。
というのも、作者であるわたなべぽんさんは、
毎日理想のスリム美人を意識するためのノートを持ち歩き、
街中で見かけたスリム美人やスリムな友人の振る舞いで「これだ!」と思うものがあったら、
その都度メモしていったそうです。
なるほどな~と思いました。
「やりたいこと100個リスト」が内から出てくる理想だとしたら、
「スリム美人観察帳」は外から気づく理想といったとこでしょうか。
そういえば四ヶ内の日頃のネタの作り方も、
ふと目についたものや思いついたものをササッとメモして……的なパターンだなと気づき、
もしかしたら相性が良いのでは? と思った次第です。
ひとまずは1週間ほど、リスト作成を続けてみようと思います。
1週間後にまたできたリストについての記事をかけたらな~と思います。どうなることやら。
コメント