マレウスを買うべきか2015を買うべきか悩んでおります、三上と申します。
「まだ持ってねぇのかよ」と石を投げられそうな……。
先日公開したTRPGシナリオ「人殺しの家」なんですが、
ノートをパラパラやっていたら「人殺しの家」を考えていた時のプロットが出てきたため、
せっかくだし晒しとこうかなと思います。
※この先CoCシナリオ「人殺しの家」のネタバレを含みます※
~目次~
シナリオ全体のプロット
どーん。
多分人殺しの家も最初は別のノートに走り書きでメモしていたような……?
違いますねスマホで要点をメモってました(見てきた)。
上の方には「こんなシナリオを目指したい」という理想とか、
ハンドアウトでこれを伝えるのを忘れないとかいうメモをとっ散らかせています。
あと「この人にこれを遊んで欲しい」という対象とするPLのイメージとか。
人殺しの家は「殺意が高い」「死ぬほどトラップが多い」というのが理想だったので、
それを真っ先にメモしています。
(仕上がってみて本当に殺意が高くなったかは謎です)
右半分にはこういう情報を出したいというのをずら~っと書き出していたのですが、
NPCが出てくる訳ではないという点と、
住居にこんなに文章が落ちてることってなくない? という思考に対する謎のマジレスにより、
半分以上情報が削られています。
というか、背景のストーリーの登場人物を減らした感じですね。
初期はこの家に侵入して先に死んでいた人とかも出そうかと思っていたのですが、
出来上がってみれば時系列的には非常にシンプルなストーリーになりました。
背景把握にも時間がかからなくなったし良いでしょう。
と、自分に言い訳を架しておきます。
テッドの性格はちょっと変わってますね。
シナリオギミック系のメモ
で、これが2P目。
人殺しの家はギミックに力を入れたいと思っていたので、
背景のストーリーとギミックとでページを分けて作ってました。
……メモの段階の方がトラップの殺意が高いな。
あとこの時点では登場する子供は8人の予定だったのですが、
書き起こし始めたところで「そんなにネタないわ」と人数を削りました。
謎解きをしなければならない分、PCを誘導する導線がごっちゃにならないよう、
何度も話の流れをメモってますね。前にメモったのを忘れてんだろうな。
地図も上に比べて本編では簡略化されました。
妙な形の家なのは、ひとえにそこを埋める描写力がなかったためです。
このページにも推奨技能メモってるし、本当に前に考えてたことを覚えてらんないんだな……。
おまけ~シナリオ書き起こし前の脳トレ~
あとこれらはおまけですが、
プロットを書いてからシナリオを書き起こすまで間が空いてしまったので、
書き起こしする前にシナリオを頭のなかで転がし直した時のマップですね。

タイトル違いますけど。
どう考えても、以前公開した「死神に花束を」とごっちゃになっている。
どう考えても、以前公開した「死神に花束を」とごっちゃになっている。
これはこれでテッドの口調違うし。
さっきのが屋敷の中の把握だとしたら、こっちは探索の流れ……かな。
右側はテッドの性格メモですね。これよりもっとシンプルな性格になったけど。
この段階だとテッドは一家を惨殺したことになっている。
やっぱりメモのほうが殺意が高い。
出来上がった後に見直してみると案外面白いですね。
そんで、まぁ。
いかにプロットがお飾りかというのが分かります。
コメント