久々にボカロの話を。
もともとボカロ曲は好きで、こっちでもほそぼそと話をしているのですが、いわゆる「勝てない曲」が何曲が存在します。
どんな作業のながらで聞いていても、そのフレーズを聞いた時に絶対に手が止まってしまうやつ。
頭の中に突然ストーリーが出てきて、「はーー」と腕を組みしみじみ聞いてしまうやつ。
そういう頭の中を持っていけるようなものを、いつか自分も作れるようになりたいなぁ。
というか、今まで作った自分の何かが、少しでもそこにかすっていたらいいなぁ。
今日はそんな四ヶ内の殿堂入りボカロ曲のご紹介です。
~目次~
ようこそ推理の世界へ【女学生探偵シリーズ】
おさげ女学生と変態作家のドタバタ推理譚!
レトロ昭和系探偵浪漫好きにはたまらない世界観ではないかな。
「てにをはP」の「女学生探偵シリーズ」は、いつ聞いても世界に引っ張り込んでくれるので最高です。
音楽は1ミリも全く分からない人間ですが、てにをはさんのベースとドラムは聴いていて非常に気持ちがいい……というのは分かります。
ただただ雰囲気を醸すだけでなく、推理小説好きが歌詞を眺めるとニヤッとしてしまうギミックもにくいところ。
もうねぇ……本当……掛けまくった歌詞が、良いんですよ……。
どうやったら思いつくのだろうか……。
もうねぇ……本当……掛けまくった歌詞が、良いんですよ……。
どうやったら思いつくのだろうか……。
四ヶ内が一番好きなのは「異国人形館殺人事件」です。
動画も非常に見応えがあるし、とにかくとにかく面白いから動画を見て聴いて欲しい。
もちろん「異人館殺人事件」を知ってる方も……にやっと……えぇにやっと……。
アルバムもあるし、小説も出ているのでね!
個人的にはアルバムに入っている「カタトキモ」を何度聴いてもいつ聴いても、しみじみ文を書きたくなります。
「女学生探偵ロック」って、タイトルだけでそわっと来ません?
さあ、ドアをノックしよう【カゲロウプロジェクト】
若者×超能力×秘密結社好きな方にはこちらがおすすめ。
終わらない夏を脱出するために足掻く少年たちの青春譚。
「じん(自然の敵P)」の「カゲロウプロジェクト」です。
一番テンションが上がる……というか「きたきたきたきた!!」となるのはこれ。
カゲロウプロジェクトシリーズのオープニングソング。
登場人物が多く、一人ひとりに超能力の設定があって、さらに背景も深く、裏もあり、最後には裏切りもあり……。
登場人物が多く、一人ひとりに超能力の設定があって、さらに背景も深く、裏もあり、最後には裏切りもあり……。
と、音楽作品とは思えないストーリー性がやっぱり魅力。
そしてストーリーの裏付け抜きにしても、やっぱりこの曲好きだなぁ。
四ヶ内がいつも聴いてるアルバムはこれ。
と、これ。
声優さんの語りが入ってるので最初は慣れなかったけど、やっぱりアルバムの順番で聴くと深みが出るので、よく考えてあるなぁ~と思います。
あと純粋に、ループものが好きです。
この記憶は、消えない絵の具で【Ib-again-】
これは個人的に推しな曲。
息を呑むような曲が好きなんです。
今までのはボカロでしたが、こちらは歌ってみたverを紹介させていただきます。この……この出だしのピアノ。
この時点でもうハッと息を呑んでしまう。
これは美術館を巡るフリーホラーゲーム「Ib」をモチーフに作られた曲です。
そのリミックス版と言いますか。
フリーホラーゲーム、「Ib」公式サイトさまはこちら(クリックで飛びます)。
PCでできる無料ゲーなので環境のある方はぜひ。
四ヶ内、ホラーは骨の髄まで苦手です。
ただしIbは別。
美術館を巡る、美しくも狂おしく悲しい世界は、本当に……特別なものとしか言えません。
そして知れば知るほど、この曲を聴いてIbの世界に思いを馳せることが増えます。
今日も彼らをお供に、徒然と指を動かします。
コメント