四ヶ内(しがない)と申します。
いまだに単語登録機能が見つけられません。
そろそろぐぐればいいんじゃないかな? そうですね。
マインドマップを愛用して長いですが、
使っているうちに自然と色使いにクセが出るようになってきました。
私はマインドマップのブランチにはほとんど黄色を使用しません。
ただ、黄色いマーカーは大好きです。
どういうこっちゃねん、というのが続き。
本日のマインドマップこちら。

かなりマニアックな話題になってますが……あと仕事用のスピード重視で作ってるので相変わらず可愛げはないです。
今回の話題は、ここと

あとこれ。

字きたねぇな。
わたしはこのように、 マインドマップでブランチをまたいで線を引っ張ったり、ブランチにマーカー引いたり、×つけたり○つけたりを大体全部黄色いマーカーでやってます。
ほんとは×は青で○はピンクとか分けたいんですが、今はちょうどいいペンを切らしているのでこの状態。持ち
変えるのも時間かかるし。
個人的な主観ですが、黄色というのは字を書くのには本当に向いてねぇな~と思う色です。
マインドマップを取り入れる前の学生時代も思っていたし、マインドマップ書き始めてからも同様。
黄色のボールペンで書いた字とか、赤シートをかぶせると字が消えるくらいしかメリットはないんでしょうか。
あと、色が、かわいい。(くやしい
黄色という色は好きです。黄色ってかわいい色が多いですよね。あとおいしそう。
だからというわけではないですが、黄色はマーカーとしては結構ひいきしている色です。
黄色って他の色と並べると、「見えづらい」色なんですよね。
それがマインドマップのブランチをつないだりする時に役に立ってくれます。
↓の マインドマップとかは特に顕著ですが、マインドマップってカラフルなんですよね。

なので例えばブランチをまたいだ線を引きたかったりするときに、結構色に困るんです。
↑のマインドマップの右上らへんは、水色にオレンジの線を引いてプラスアルファのブランチを生やすことに成功しています。
けれどオレンジをマーカーとしてフル活用するのはあんまりオススメできません。
例えば緑色にオレンジを乗せると、事実上ほぼ黒になります。
縁取りとしては目立つけど、アンダーラインには向かないんですね。
あとオレンジって強い色なので、ブランチとして使いたくなっちゃう。↑でも左上のブランチはオレンジですが、当然ですけどここにオレンジのマーカーでアンダーラインは引けません。ブランチをまたぐ矢印引っ張ったりも同様。
その点黄色は、字を書くのには向かない色なので、いつも余っている色になります。
しかもアンダーラインに使用しても字が読みづらくなることもないし、ブランチ間を またぐ矢印を引いても他の文字を殺すことがありません。
黄色、さまさまやーん。
というわけで今後も黄色マーカーの活躍は続くことでしょう。
1本だけ以上に消費速度の速いマーカーです。
以上、ちょっとマニアックな色へのこだわりの話でした。
コメント