メンヘラライターの四ヶ内(しがない)と申します。
ボカロが好きです。
詳しい愛はここで語ってるのでこっち見てください。
無料で聴ける40万曲! が魅力のVOCALOID。
とはいえツボにハマるボカロ曲を探すのも最初はコツがいるもの。
とりあえずお気に入りの曲を数見つけたいなら、好みにあったボカロPを見つけるのが一番手っ取り早いです。
というわけで今回は、ぜひボカロビギナーさんにチェックしてほしい! ハイトーン系ロック曲が魅力のボカロPさんをまとめました。
機械であるVOCALOIDの強みは、なんといっても人間には厳しすぎる音域をガンガン出せること。
キンキンくるくらいの高音曲はぜひ色んな人に聞いていただきたい!
ですが、ボカロ独特の電子声が苦手という方もきっといらっしゃるでしょう。
そんな方のために、人間の歌い手さんがカバーしているハイトーン曲も同時にご紹介します。
……うん。
3行上で「ボカロの強みは人間には厳しすぎる音域をガンガン出せること」って太字で書いたんですけどね。
魅力的なボカロ曲のハイトーンロックに果敢にも人間がトライを重ねた結果、なんであんたは機械じゃないんだといいたくなるようなハイトーンボイスの歌い手さんまで発掘されたのです。
言わばびっくり音域の逆輸入。
ボカロと人間の限界のぶつかり合いもどうぞ楽しんでいってくださいな!
■1.胸をつんざく思春期系ロック「 Neru 」
Neruさんのマイリスはこちら。
Neruさんのボカロ曲は、キンッキンに研ぎすませた高音はもちろんのこと、聴く者の胸をぶん殴ってくるようなメッセージの強い歌詞もめちゃくちゃ魅力的です。
高音が先んじたというよりも、「青少年たちの叫びを乗せようと思ったらこの高さになった」みたいな。
力強い曲調のはずなのに、なぜかクライマックスでは泣きそうになってしまう。
誰もが子供の頃抱いていた、大人の理不尽への反抗を思い出させるような曲たちです。
オススメ歌い手さんはこちら。
高音系ボカロ曲では外せない歌い手「 灯油 」さん。マイリスこちら。
男性でありながら異常なキーのボカロ曲を原キーで歌いきる声帯と性別が噛み合ってない系、いわゆる両声類タイプの歌い手さんです。
いや、噛み合ってたとしてもこの曲は原キーでは歌えねぇよ。
超高音なのに異常に安定している灯油さんの歌声は、一度聴いたが最後、周回するしかなくなるクオリティです。
アルバムも沢山出てるよ。どれもめっちゃ良いよ。
■2.神様クソくらえ系ハイスピードロック「 kemu 」
kemuさんのマイリスはこちら。
kemuさんのボカロ曲は、シリーズを通してストーリーになっているのも特徴です。
小説も出ているのでよければぜひ。
全体を通して感じるテーマ性は、「運命コノヤロウ!神様クソヤロウ!!」みたいな。
世界のどうしようもないところに立ち向かって立ち向かえなくて、バイバイ、みたいな曲が多いです。
でも小説を読むとかっ神様……みたいなちょっとぐっとくるところもあります。
こう言ってはなんですが、ちょっと厨二系が好きな方は相性良いと思います。
オススメ歌い手さんはこちら。
叫ぶ叫ぶ叫ぶ。
とにかくシャウト大好きな歌い手「 鋼兵 」さんです。お前もうそれ叫びたいだけだろぐらいに叫びます。
しかしまぁそのシャウトのキレの良さったら。(マイリスはこちら)
「ちょっおまっうるせぇよ!!」くらいの煽ってくる系シャウトを楽しみたい方はぜひぜひ。
あと時々何故か酔っ払って服脱ぎながらギター弾いてます。下ネタ歌う時に窓閉めない系男子。
■3.元祖ハイトーンボカロソング「 wowaka 」
wowakaさんのマイリスはこちら。
一番最後に持ってきておいてなんだけどこの人抜きにはボカロのハイトーンソングは語れないよ!!!!
とにかくセンスを匂わせるモノトーンのサムネイルと、動画サイトの投稿動画なのに一枚絵。
「うるせぇ、聴け。」とこっちを黙らせてしまうようなカリスマ感じる楽曲ばかりです。
高音ボカロの礎を築いたと言っても過言ではないお方。
ただ今は普通にアーティストとしてお忙しいみたいですね!!!!(号泣/ヒント:最終投稿日
オススメ歌い手さんはこちら。
こちらもまたニコ動が掘り返した系カリスマ「 秋赤音 」さん。(マイリスこちら)
なんとこちら、カバーだけでなく動画も作成してます。
ていうか声、声聴いて。とにかく声を聴いてください。
表現力と高音域の意味不明な両立。
恐ろしいのがこの動画投稿当時高校3年生。
その後当たり前のようにアーティストとしてのデビューが決まり、今も色んな所で活動なさってます。
この頃のニコ動マジ金鉱。
wowakaさんも秋赤音さんに楽曲提供なさっていたことがあるようですし、マジ、天才って引き合うものなんですね。
■歌い手からの逆輸入でもめちゃくちゃ美味しい
ボカロの曲はイマイチ慣れないけど、人間がカバーしている歌い手さんの曲なら聴けるという方はいたんじゃないでしょうか?
(まあ今回はカバー曲の中でもビックリ人間ショーみたいなジャンルですけど!)
歌い手→本家ボカロ曲という逆輸入もボカロ曲ならではの楽しみ方だと思います。
どうかあなたのお気に入りの曲・お気に入りの声に巡り会えますように。
コメント